我がXMAXは斯く走れり!

XMAXのカスタムやツーリングを記事にしています。

愛用中のXMAXのカスタムや整備及びツーリングをテーマとしています。

南九州ツーリングレポート 第1章 出発編

みんなさんこんばんわ。 9月12日にフェリーに乗船して、別府から鹿児島に行って、13日は鹿児島に宿泊、その後に鹿児島県内を巡って14日に志布志からフェリーで帰阪という基本行程で南九州のソロツーリングを実施しました。 9月12日の夕刻より、会社が終わってから一旦マンションに帰って、着替えて大急ぎで南港のフェリーターミナルに向かいました。 19:05発の別府行きの「さんふらわあ」ですが、乗船手続きの…

クラッチと関連パーツ交換

みなさんこんにちは。 以前にアドプロのクラッチとアウターを購入して、クラッチスプリングを純正に交換する記事を記載しましたが、この度やっと交換しました。 時間がかかった理由は2つあって、クラッチナットがめちゃ固く現在の39mmのソケットではまったく微動だにしなかった事と、ケースカバーの一番長いナットが所有のディープソケットでは長さが足らず、なめてしまったことが原因です。 対策としては、ナットのほう…

SONYアクションカムHDR-AZ1を購入しました。

私事ですが、数日後に九州にツーリングを兼ねて出かける予定です。 また、別の機会にレポートはさせていただきますが、記録を残すためにアクションカムを購入しました。 昨今、GOPROの影響でこの分野のカメラが脚光を浴びています。 私自身、amazonnで出ている10,000円以下の中華カメラも検討しましたが、いかんせん品質がだめだめで、修理とかも問題ありそうでした。 そこで、エルモやソニーや探している…

HONDA純正部品

HONDAの純正部品の入手は、指定の物が2りんかんなどで在庫が無い場合が多く、いちいち取り寄せになる場合がほとんどです。 今回、クラッチセンタースプリングとドライブベルトを探していましたが、やはり指定の型番のものはありませんでした。 そこで、登場なのがモノタロウです。 部品の品番さえ判明すれば、消耗品の入手は可能なようです。 ただし納期が概ね5日程度となります。 品番は下記のサイトで検索可能で、…

アドバンス・プロのクラッチ&アウター

アドバンス・プロのクラッチ&アウターを買ってきました。 最初に、アドバンス・プロ(以下アドプロ)が大阪にあるために、会社まで行って直販してもらおうと訪問しましたが、なんと在庫が無く欠品でした。 しかたがないので、2りんかんにてベアリングスライダーとともに購入しました。 写真の下は純正のクラッチスプリングです。 今回、クラッチとアウターを交換して、ついでのセンタースプリングとベアリングスライダーを…

実家の愛犬のご紹介

今回は志向を変えてペットネタで記事を書きたいとおもいます。 私事ですが、現状一身上の都合により実家を離れて大阪の賃貸マンションで暮らしております。 一昨年の6月までは、阿波座のワンルームで暮らしておりましたが、古い友人が実家で妹とそりが会わなくて出たいとの事で、ルームシェアを行うこととなりまして現在のマンションに住んでおります。 したがって、実家に帰るのは祭事の時だけか所要があるときだけ実家に帰…

ウインドスクーリーンの取り付け

前々からウインドスクリーンについては取付を検討していましたが、先々週に鳥取まで走った際に自動車専用道路を利用しましたが、速度が80キロ以上ではハンドルにしがみついて風圧に耐えるような状態になり、非常に疲れ事を改めて認識しました。 でっ、この度スクリーンを取り付けることにしました。 PCXのスクリーンは、各社様々な製品がリリースされています。 現在のマルチメーターの位置をパネル上の中央に移設を検討…

補助灯の取り付け

皆様、ご無沙汰しております。 暑い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか? この度、以前から気になっていたライトの照射角の狭さから、タイトのコーナーの先が見えずに恐ろしい目にあっておりましたので、今回PCXに補助灯を取り付けました。 PCXの前照灯は角度が50度くらいしかなく、回り込んだヘアピンなどは先をまったく照らしていません。 Jf56とKF18はLEDになったので、バルブを交換する方法や…

西六甲~裏六甲道ドライブウェイ

関西では古くからワイディングのメッカとして有名な六甲山を走ってきました。 六甲山に上がるのはいくつかのルートがあります。 一番難易度が高いのは、おそらく再度山ドライブウェイでしょうが、ここは2輪が全面通行禁止となっておりますので、表六甲(神戸市灘区六甲道より)か西六甲(神戸市北区鈴蘭台より)裏六甲(神戸市北区三田方面より)東六甲(宝塚市逆瀬川より)県道82(西宮より)芦屋ドライブウェイ(有料)な…

駆動系のセッティングとデータについて

スクーターの動力特性を自分なりにチューンすることは、ある意味スクーターユーザーにとっての楽しみであり、要求通りになったときの爽快感はたまらないものです。 しかし、DIYで行う場合トライアンドエラーの連続で、情報もたくさんあるわけでは無いのが現状ではないでしょうか・・・ 動画とかで最高速とか加速とか大雑把な情報はあったとしても、緻密な情報はほとんどありません。 そこで、実証事例として私の愛車の駆動…

天橋立と丹後半島ツーリング

皆様ご無沙汰しております。 7月にはいりましたが、梅雨が明ける気配は一向に無く、雨が降る週末が続いておりましたので、私のブログネタもございませんでした。 しかし、7月8日は久しぶりの天候に恵まれるとのことで、金曜からいろいろ思案した結果、天橋立へ行って丹後半島の外周を走ってくることにしました。 今回のルートは下記のようになっています。 さて、まずは大阪から北上して舞鶴に向かいます。 舞鶴市内に入…

各務原航空宇宙博物館での「飛燕」見学と鈴鹿スカイライン

皆様、ご無沙汰しております。 今週は梅雨の前の晴れ間ということで、「各務原航空宇宙博物館」で飛燕の実物が公開されているとの事で見てきました。 今回のルートです。 現在、「各務原航空宇宙博物館」改築中で来年の3月には新たにオープンするそうです。 その間に、限られたスペースで企画展のような状態で「飛燕」が公開されていました。 私は、昔からこういった太平洋戦争戦争や第二次大戦時の航空機や戦車などを好む…

本四連絡橋走行と高松うどんツーリング

先週は雨で動けなかったので、今回はロングランとなりました。 今回よりコースマップも追加いたします。 さて、朝6時には出発しましたが、土曜日なのに国道43号線が思いのほか込み合っていました。 想定より時間がかかってしまいましたが、無事に垂水ICより神戸淡路鳴門自動車道に入りました。 下か垂水ICに入る前からの動画となります。 もし同じようにKF18に乗っておられる方がおられるようならば、ご自分の愛…

MDFのリムステッカーを貼ってみました。

本日は、大阪では久々の土曜日朝から雨模様となりましたので、外出せずに雨が止むのをまってリムステッカーを貼ってみました。 前々から張ろうと考えていましたが、どうも2りんかん辺りでは現物が高すぎてまったくか買う気がしなかったので、またまたamazonのお世話になりました。 DIYですが、「ええかんじやん・・・」と自画自賛しております。 もし、張られる方がおられるようでしたら、貼り付け様の貼り付けゲー…

ステッカーでドレスアップしました。

我がPCXですが、ボディーの空間がさびしいなと感じることがありまして、ステッカーでアクセントを付けてみることにしました。 まずは、ミュシュランのステッカーです。 タイヤをシティーグリップに交換したこともあって、このステッカーを貼ってみました。 フロントカウルのサイドにHONDAのロゴステッカーを張ってみました。 勿論、左右均等に張っています。 ちょっとオリジナル感が出ていい感じになったと満足して…

松阪の前島食堂へ桑名経由で行く

みなさま、ご無沙汰しております。 駆動系のチューニングを施して、50kmていどの走行は行っておりましたが、連休ということもあり久しぶりに「前島食堂」へ行くことにしました。 今回は、東近江から信楽、そしで甲賀を抜けて桑名に抜ける鈴鹿山脈越え行いました。 本当は国道477の鈴鹿スカイラインを通る予定でしたが、ナビがおばかさんでリルートして国道421の走行となりました。 まずは、午前6時に出発です。 …

エアエレメントSIMOTAに交換

予定していましたエアエレメントが届きましたので、交換しました。 エアエレメントも純正ではないSIMOTAのものを選択しました。 写真のように、フィルターの面積が40%ほど大きいので、より多くの空気を利用できますので、フリクションロスの低減化をねらっての交換です。 一応、メーカーではダイナモドライブで0.5psほどアップするデータがあるようですが、馬力アップもさることながらレスポンスは確実にアップ…

PCX駆動系ライトチューンとリフレッシュ (3)

さて、試走を行った結果です。 ウエイトローラー(以下WR)は17g×6での検証です。 クラッチは交換していないので、クラッチインはそのままmの3,500rpm。 60km/hの回転数は概ね6,000rpm。 変速終了は75Kmで7,500rpm。 最高速は120kmで9,000rpm。 以上のような結果となりました。 問題は9,000rpm以上回らなくなったということで、これではエンジンの性能を…

PCX駆動系ライトチューンとリフレッシュ (2)

さて、実作業となりますが、私の場合は初めてこの作業を行うこととなりました。 事前に、インターネットで諸先輩方のブログから情報を仕入、準備し問題点や手順を確認しておきます。 まずはステップボードの取り外し。 タンデムステップの下と、サイドスタンドの裏のボルトもはずしておきます。 キタコのアルミステップボードはタッピングビスが多用されているので、ウォールビスのみを外して、残りは緩めるだけにして取り外…